STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.02.03

津南の冬をまるごと楽しむ!スカイランタン®バスツアー好評発売中!

こんにちは、新潟トラベルのハルです!

  • 昨日2月2日は節分、そして本日2月3日は立春とはいえ、まだまだ寒いシーズン真っ盛りの新潟県。
  • くぅ~~雪マークが並んでるのが怖いっ(°◇°;)
  • 春よ早く来ーい!という思いはもしかしたら、寒さや積もる雪の量が増すごとに募るのかもしれません。
  • そして、寒さに負けてたまるか!耐える冬こそ楽しんじゃえ!とひとたびポジティブに変換したならとことん楽しもうとする姿勢も、雪国なればこそより強いのかもしれませんね。
  • ということで今回は、日本有数の豪雪地帯・津南町(つなんまち)で春の訪れを願ってスカイランタン®を打ち上げる!日帰りバスツアーをご紹介します(^▽^)♪
  • ▲ スカイランタン®打ち上げ(イメージ)
  • バスで新潟市から一路南下し、長野県との県境一歩手前の津南町へ。
  • 津南や近隣エリアのおいしいものを盛り込んだお食事と、ランタンの絵付け体験を行います。
  • 打ち上げるランタンは2~3名様に1個づつご用意します
  • ランタンには願いごとや大切な人への想いはもちろん、お好きなイラストや模様などを自由に描いていただけますよ(*’▽’)♪
  • 津南の澄んだ夜空を舞う無数のランタンの灯りは、まるで映画のワンシーンのように幻想的!
  • また、メイン会場となるニュー・グリーンピア津南では、スカイランタン®打ち上げのほかにもライブイベントや地元グルメの屋台などなど、寒さをふっとばす楽しいイベントが盛りだくさんです!
  • ●つなん雪まつり 公式ホームページ:https://snowfes.info/(外部サイト)
  • ※おひとり参加の場合は、ほかのお客様とご一緒に絵付け・打ち上げ体験を行っていただきます。
  • ※ランタン絵付け用のカラーペン等は各自でご持参ください。先端の尖っていないフェルトペン類(油性・水性どちらも可)をおすすめします。
  • ▲大割野特設会場(イメージ)
  • また、こちらのコースでは、サブ会場となる津南町の中心部・大割野特設会場(おおわりの)も訪れます!
  • 今回で49回目を数える「つなん雪まつり」が地域のお祭りとしてスタートした当初から行われている大割野会場では、今年も地元の皆様がさまざまなイベントやおもてなしをご用意!
  • ローカルの魅力いっぱいのお祭りに飛び入り参加して楽しみましょう(*^▽^*)
  • また、ご参加の方全員に嬉しいプチお土産もついてます!
  • 古くから魚沼地方で食べられている、野菜や漬物を細かく切って混ぜ合わせた「きりざい」は、「きり」=切る、「ざい」=野菜という意味の郷土食。
  • 肉や魚があまり食べられなかった時代、たんぱく質豊富でご馳走だった納豆を、この「きりざい」と合わせることで量をかさ増しし、できるだけ大切に食べ延ばすという生活の知恵として生まれました。
  • また、地元津南の農家さんが経営するお菓子店「ママのおやつ」のほっこりするお菓子の詰め合わせをご用意しております!

  • そしてそして、毎年ご好評をいただいている2つ星レストランシェフの飯塚隆太氏ご提供レシピによる、津南産食材たっぷりのこだわり弁当「雪灯弁当(ゆきあかりべんとう)」も現在販売受付中です!
  • ご旅行代金とは別途でおひとつ3,800円(税込)となります。
  • ▼ 雪灯弁当(イメージ/写真は2023年のものです)
  • ※仕入れ状況等により、料理内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
  • ※ご注文は2月21日(金)までにお申し込みいただき、弊社へお支払いください。
  • ※雪灯弁当は大割野会場ご出発後にお渡し予定です。消費期限は当日中となります。
  • ≪バスツアーのご案内≫
  • ・つなん雪まつりは、メイン会場・サブ会場ともに雪上で行われます。当日は暖かい服装や滑りにくい靴などをご用意ください。
  • ・当日、雨や強風など悪天候の場合は、ランタンの打ち上げが中止となる場合があります。なお、その場合に払い戻しはいたしませんので、あらかじめご了承ください。
  • ・スカイランタン®打ち上げ会場は非常に混雑いたします。椅子や三脚、ドローンなどの持ち込み・使用はご遠慮ください。

D2503ーB1ー1「【新潟発/バス利用】3月8日(土)出発!スカイランタン®バスツアー/昼食付」

  • 2025年2月3日現在:ご好評につき、この度わずかにお席を追加しました!
  • まだご検討中の方は、お早めのお申し込みをお待ちしております(*’▽’)ノ
  • そしてご参加の方は、ぜひあったか~い服装でお越しくださいね!