こんにちは!新潟トラベルのハルです。
- 本日は10月31日、ハロウィンの当日です。
- 子供たちが仮装し「トリック オア トリート!」と言って家々を回る海外のお祭りから、老いも若きも仮装の枠を超える本格的な衣装に身を包む日本のイベントに至るまで、楽しみ方がどんどん変化しているのも、またこのハロウィンの面白いところではないでしょうか。
- ところで、ハロウィンは古代ケルト人文化が起源というのが一般的なようです。
- もっと言うと、キリスト教とは元来無縁なお祭りであるとのこと。
- だからこそ社会的・人種的・宗教的背景に関係なく、街の誰もが参加しやすいお祭りとして、移民の国であるアメリカなどで広く受け入れられてきたのかも知れません。
- ちなみに、ハロウィンというとまず思い浮かぶのがカボチャのランタン(ジャック・オー・ランタン)。
- カボチャそのものは南北アメリカ大陸原産だそうで、もともとケルトの方ではカブ(正確にはルタバガというアブラナ科の植物)をくり抜いたランタンを用いていたそうです。
- これがアメリカで広まった際、秋の収穫祭という側面もあったこのお祭りのランタンは、郷に入っては郷に従えで、カブよりご当地でたくさん採れるカボチャを使って作られるようになったのだとか。
- そのアメリカスタイルのカボチャ製ランタンが、日本ではハロウィンの象徴として定着したようです。
- まぁ安易に考えると、中身の詰まったカブをくり抜くより、もともと中が空洞のカボチャの方がくり抜きやすそうですしね。
- 皆様も「私は日本人だから」などとあまり構えずに、ハロウィンに目を向けてみてはいかがでしょうか?
- この流動的なお祭りの事です、もしかしたらほんの僅かの内に、今とはガラリと異なるよそおいのお祝い方法が生まれているかもしれませんよ。